ビタミンDが、インフルエンザやカゼを予防する成分として近年注目を集めています。免疫細胞から分泌されるディフェンシンは、バクテリア、カビ、ウイルスまで幅広く効く天然の抗生剤であり抗ウイルス剤。その分泌に関与しているのがビタミンDです。【解説】浦島充佳(東京慈恵会医科大学教授)
解説者のプロフィール
浦島充佳(うらしま・みつよし)1986年東京慈恵会医科大学卒業。医学博士。小児科専門医。血液専門医。2000年米国ハーバード大学公衆衛生大学院(HSPH)を卒業し、Master of Public Health (公衆衛生修士)取得。2013年より東京慈恵会医大分子疫学研究室教授。分子生物学的手法、疫学・生物統計学的手法をバランスよく融合したユニークな学問を体系化した。予防医学の第一人者で、一次予防、二次予防の臨床試験を多数手掛けている。『病気スレスレな症例への生活処方箋』(医学書院)など著書多数。自身の健康法はランニングで、週2~3度、月100km以上を走破している
体内で作られる天然の抗ウイルス剤を分泌する
ビタミンDは、元々は骨を丈夫にする栄養素として知られてきました。例えば、ビタミンDが不足すると、くる病や骨軟化症が起こりやすくなりますし、カルシウムの吸収量が低下して骨粗鬆症(骨がもろくなる病気)を引き起こすことが分かっています。
そんなビタミンDが、免疫を調整して、インフルエンザやカゼを予防する成分として、近年注目を集めています。
"ビタミン" - Google ニュース
April 17, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/3cmCKWD
【ビタミンDの大事な働き】外出自粛中でも「日光浴」がおすすめな理由 (2020年4月17日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
"ビタミン" - Google ニュース
https://ift.tt/2RBx6ZJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment