Wednesday, April 15, 2020

パートの社会保険拡大で誰がいくら得する? - マイナビニュース

大企業に、または労使合意がある会社に週20時間以上勤める、月給8万8000円以上のパートの方は社会保険に入ることになっています。厚生労働省ではさらに対象者を拡大すべく検討しています。

◆今後も拡大する? パートの社会保険加入
平成28年10月から、厚生年金被保険者常時501人以上の企業等(国の公共団体含む)に週20時間以上働き、月額8万8000円以上の給与を受け取る、1年以上勤続(見込みも含む)のパートの方も厚生年金・健康保険に入ることになりました。

さらに平成29年4月からは、企業等の人数要件がなくなり、労使合意があれば(地方公共団体含む)、パートの方も厚生年金・健康保険に入るよう法律が改正になりました。

厚生労働省では、令和元年3月までに9回「働き方の多様化を踏まえた社会保険の対応に関する懇談会」が行われており、短時間労働者(パート)へ社会保険の適用拡大についても話し合われました。

月給8万8000円以上という要件については、都市と地方の賃金水準の差によって、同じ労働時間でも厚生年金・健康保険の適用に差が生じて不公平という意見、週20時間以上の労働時間要件の他に給与要件があると二重要件で適用の判断が複雑になるという意見などが出されました。

一時期、「早ければ令和3年4月には変わるのでは?」と報道された、パートの厚生年金・健康保険への加入要件が月給6万8000円以上になる案については、令和2年3月3日に国会に提出された年金改正法案には含まれておらず、今回の改正案では見合わせになりました。

ただし、国・地方自治体などに勤務するパート(厚生年金・健康保険の適用対象)については、公務員共済の短期要件を適用する案は、今回の国会に提出された年金改正法案に含まれています。

法案が通った場合、早ければ、令和4年4月に適用される見通しです。

◆年収82万円以上で厚生年金・健康保険料が引かれるようになる?
今回は見合わせになるのですが、社会保険の適用拡大の流れはまだ残っています。

もし、月給6万8000円以上で厚生年金・健康保険料が差し引かれた場合手取りはどのくらいになるのでしょう?

月給6万8000円(年収82万円)以上で厚生年金保険料が月額約6300円、健康保険料が月額約3900円差し引かれると、5万7800円に手取りは減ってしまいます。

会社員の妻(被扶養配偶者)の場合、社会保険料分も差し引いて手取りを挽回するには、月給8万円(年収96万円)以上になるまで働かなければならないのです。
年収82万円以上で社会保険料が引かれるようになる?

◆60歳以上で年金をもらいながら働いている人に影響も……
パートの社会保険拡大といえば、主婦をまず思い浮かべますが、60歳以上で年金をもらいながら働いている短時間労働者もいます。

今までは週20時間の労働時間で月給6万8000円なら厚生年金に加入しなかったので、年金は全額受けることができました。

もし、法律改正が通ったら、週20時間以上働き月給が6万8000円だと、在職老齢年金の仕組み上、年金が一部支給停止されてしまう人も出てくるでしょう。

◆パートの社会保険拡大で得するのは誰?
手取りが減ってしまう人もいますが、パートの社会保険対象者が拡大されるとメリットのある人もいます。

パートが月給6万8000円で厚生年金・健康保険に入るようになってメリットがあるのは、どんな人なのでしょう? 例を挙げてみます。

【例】現在年収82万円(月給6万8000円)以上で働き、自分で国民年金を支払っている人

自営業者やその妻、20歳から60歳までの失業者・退職者やその妻は、原則第1号被保険者として毎月1万6410円(令和元年度)の国民年金保険料と他に国民健康保険料を支払っています。

月給6万8000円のパートでも社会保険に入れれば、厚生年金は月約6300円、健康保険は月約3900円で済むのです。その上、配偶者や子どもを扶養に入れることも可能です。

◆パートの社会保険拡大で損する人はいる?
パート(短時間労働者)の社会保険が拡大されると「損をする?」と思われる人はどんな人か2つ挙げてみます。

◇1. 企業等の事業主
特に中小企業は負担が重いと感じるでしょう。厚生年金も健康保険料も事業主の負担が半分あるので、パートの社会保険が拡大されると、事業主負担も増えるのです。

◇2. 会社員の被扶養配偶者(国民年金第3号被保険者)
会社員に扶養されている配偶者は、勤務先で自分が厚生年金・健康保険料を支払うことになれば、手取りでは損をすると感じるでしょう。

◆社会保険料は医療保険の役割もある?
でも月給6万8000円で1年間厚生年金に加入すれば、保険料を月額約6300円支払いますが、一生老齢厚生年金が年額約4400円増えます。

その上、万一のときの障害年金も国民年金より緩い基準で請求できます。健康保険料を月額3900円支払いますが、病気、ケガなどで働けなくなったときは、傷病手当金が支給されます。

厚生年金・健康保険など社会保険料を支払うことで、個人年金と医療保険の役割を兼ねることができるのです。このようなメリットもおさえておいたほうがいいでしょう。

文=拝野 洋子(マネーガイド)

本記事は「All About」から提供を受けております。著作権は提供各社に帰属します。

Let's block ads! (Why?)



"いくら" - Google ニュース
April 16, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2RBqI3J

パートの社会保険拡大で誰がいくら得する? - マイナビニュース
"いくら" - Google ニュース
https://ift.tt/3amK9Ff
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment