ほっかほかの白いご飯の上に、つやつや輝く赤いいくらを敷き詰めて、口いっぱいに頬張る・・・そんな光景を想像するだけで顔がほころんでしまうのは筆者だけでしょうか?
ところで、「いくら」によく似た魚卵といえば、「すじこ」がありますよね。この2つの色形がそっくりなわけは、同じ魚から取れる同じ卵だからなんですよ。
では、同じものなのになぜ別の名前がついているのでしょうか?そこにはどのような理由や由来があるのか気になりますよね。
今回はいくらとすじこの違いや、名前の由来、そして「ばら子」や「はらこ」といった別称についてもご紹介いたします。
いくらとは
「いくら」は、サケやマスの魚卵を指します。
いくら
サケやマスの卵巣膜という薄い膜に覆われた卵を取り出し、1粒ずつに分けて塩漬けや醤油漬けにしたものを「いくら」といいます。
くっ付いている卵をバラバラにすることから、「ばら子」と呼ばれることもあります。
いくらの名前の由来
「いくら」は、ロシア語の「икра(イークラー)」が語源です。
この「икра(イークラー)」には、「魚卵」や「小さくて粒々したもの」という意味があります。
ロシアの「イクラ」と日本の「いくら」の違い
ロシア語の「イクラ」は魚卵の総称を表す言葉なので、キャビアやタラコなども含め、サケやマス以外の魚卵も指しています。
大正時代にロシア人が1つずつばらした鮭の卵を「イクラ」と呼びながら、イクラの食べ方を日本へ伝えたことから、日本で「いくら」の呼び名が定着したそうです。
すじことは
「すじこ」も「いくら」と同様に、サケやマスの魚卵です。では、いったい何が違うのでしょう?
すじこ
「すじこ」はまだ未熟な卵で、卵巣膜に入っている状態の「いくら」のことをいいます。
筋のような卵巣膜でつながっていることから「すじこ」と呼ばれているんですね。
一般的に「すじこ」は塩漬けに加工されており、まだ加工されていないものは「生すじこ」と呼ばれます。
「すじこ」と「はらこ」も違う
「はらこ」という言葉を聞いたことはありますか?
はらこは東北地方で使われる言葉で、未加工のすじこである「生すじこ」のことをいいいます。
「サケやマスの腹の子」という意味で「腹子(はらこ)」と呼ばれています。
サケとマスは同じ魚?
ここまで、「いくら」や「すじこ」はサケやマスの卵と説明してきましたが、なぜ2種の魚の卵が同じ名称をしているのか、気になる人もいると思います。
同じ名前が付けられている理由は単純で、実はサケとマスは同じ魚だからなのです。
サケとは
「サケ」は、サケ目サケ科サケ属の魚です。
日本では基本的にサケといったら、サケ属の中でも「シロザケ」と呼ばれる種を指します。
マスとは
「マス」も、サケ目サケ科に属する魚です。
広義では先述のシロサケと、千島列島や北太平洋などに生息するベニザケ、アラスカ沖などに生息するキングサーモンなど、一部の種以外のサケ科の魚を指します。
ただし、キングサーモンは和名が「マスノスケ」なので、サケともマスともいえる種となっています。
まとめ
「いくら」と「すじこ」は、サケやマスの卵のことですが、卵巣膜に覆われているかいないかの違いがあります。
卵巣膜から外して1粒ずつバラバラにしたものが「いくら」。そして、卵巣幕に覆われてつながっているものが「すじこ」です。
見た目だけではなく食感にも違いがあります。
いくらは成熟した卵を取り出すのでプリプリと弾力がある食感になり、すじこは未成熟な卵を加工するため柔らかい食感になるのです。
同じ魚から取れる「いくら」と「すじこ」。皆さんはどちらがお好きですか?
"いくら" - Google ニュース
June 23, 2020 at 08:09PM
https://ift.tt/2NjvPD8
『いくら』と『すじこ』の違いとは?「ばら子」や「はらこ」ともいうけど何が違うの? - ニコニコニュース
"いくら" - Google ニュース
https://ift.tt/3amK9Ff
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment