Friday, August 25, 2023

邑南町のウォータースライダー事故 警察が安全管理状況調べ|NHK 島根県のニュース - nhk.or.jp

utalasin.blogspot.com

24日、邑南町にあるレジャー施設のウォータースライダーで小学生の子どもどうしがぶつかり8歳の男子児童が意識不明の重体となっている事故で、警察は関係者から状況を聞くなどして安全管理がどのように行われていたのかなどを調べています。

24日午後2時半ごろ、邑南町にあるレジャー施設「瑞穂ハイランド」のウォータースライダーで、上から滑ってきた子どもが別の子どもとぶつかりました。
警察によりますと、この事故で下にいてぶつかられた小学3年の8歳の男子児童を、近くにいた人が車に連れて行って休憩をさせたあとに児童は意識がなくなったということです。
ウォータースライダーは山の斜面にシートをかけてそこに水を流して滑り降りる長さ25メートルほどのもので、25日は施設の担当者がウォータースライダーに「滑走禁止」の看板を立てたうえでロープを張って使えないようにしていました。
施設は24日は休みで、地元の2つの公民館が企画したサマーキャンプに小学生10人が参加していました。
引率には町の教育委員会の職員2人を含む大人8人があたっていたということで、警察は関係者から話を聞くなどして安全管理がどのように行われていたのかなどを調べています。
また、邑南町は午後3時半から会見を開いて事故の状況などについて説明することにしています。

【施設の運営会社の話】
24日の事故を受けて、施設を運営している広島市に本社があるアイオイテクノサービス地域創生事業部の日野広和さんが25日午前、現地で取材に応じました。
この施設では去年からウォータースライダーを設置していて、利用者が遊ぶ際にはスタッフが「前の人が滑り終わってゴール地点からいなくなるまで滑らないで下さい」と伝えて注意喚起することを社内的なルールとしていて、事故はこれまで起きていなかったということです。
今回、休業日にサマーキャンプのために施設を貸し出すに当たってキャンプの主催団体と打ち合わせをしてきたということですが、ウォータースライダーの利用にあたっての安全管理については主催団体に任せていたということです。
日野さんは「ぶつかられて泣いている子どもを、主催側のスタッフがあやしながら歩いて連れて行くのを見た」と当時の状況を振り返ったうえで、運営する施設で事故が起きたことについて「けがをしたお子さんとその家族に申し訳ない気持ちでいます」と話しています。

【ウォータースライダー構造】
今回の事故がおきたスライダーは、長さ25メートルほど、幅は1メートルほどで、斜度はおよそ15度から20度と勢いをつけるために最初は角度がついていますが、ゴール地点に近づくほど緩やかになっていきます。
また、ゴール地点は深さ10センチほど水がためられていて、安全に停止できるように配慮されているということです。
施設の運営会社によりますと、このウォータースライダーは去年から設置されていますが、利用者が遊ぶ際には施設のスタッフが前の人が滑り終わって、ゴール地点からいなくなるまで滑らないよう注意喚起することを社内のルールにしていて、これまでに事故はおきていなかったということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 邑南町のウォータースライダー事故 警察が安全管理状況調べ|NHK 島根県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/1b5gBoh
日本
Share:

0 Comments:

Post a Comment