さて、その中でも意外な地味野菜にビタミンCが多く含まれているのですが…、その野菜はなんでしょうか?
正解は、「絹さや」です。
「絹さや」は、見た目からは想像できないかもしれませんが、あの小さなフォルムの中にギュッとビタミンCを含んでいます。その量は、ビタミンC代表フルーツであるいちごに匹敵。100g中のビタミンCは絹さやが60mgで、いちごは62mgです。
よって、ふだんはトッピングメインの脇役的存在ですが、卵とじにしたりお肉と炒めたりと、ぜひメイン食材として使ってみてください。
ちなみに、絹さや(さやえんどう)とグリンピースは同じ植物だとご存知でしたか?
グリンピースだけでなく、絹さや・スナップエンドウ・グリンピースは同じ“えんどう”という植物からできています。さやが軟らかいときに採ったものが”絹さや”、絹さやが成長して実とさやを食べるのが”スナップエンドウ”、さらに成熟して実を食べるのが”グリンピース”なんですよ。
そして完全に熟して豆になったものが、大福やみつ豆でおなじみのえんどう豆です。
今回は手軽にできる「絹さやの卵とじ」をご紹介します。
■絹さやの卵とじ

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 2人分>
キヌサヤ 80g(約30枚)
卵 3個
水 50ml
調味料>
顆粒だしの素(和風) 小さじ1/6
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
<作り方>
1、キヌサヤは筋をとる。卵は溶く。
2、鍋に水と<調味料>、キヌサヤを入れて火にかけ、フタをしてキヌサヤに火を通す。
3、卵をまわしかけ、卵に火が通ったら煮汁ごと器に盛る。
新生活が始まる春は、ストレスがたまりやすい時期でもあります。ストレスはビタミンCを消耗していくため、春は積極的にビタミンCをとれるとよいでしょう。
そのために、「絹さや」はぴったりの食材です。
"ビタミン" - Google ニュース
May 27, 2021 at 06:00AM
https://ift.tt/34oEXyG
ビタミンCがいちご並み!意外な「春野菜」は? - ウーマンエキサイト
"ビタミン" - Google ニュース
https://ift.tt/2RBx6ZJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment