Thursday, November 26, 2020

結婚祝いの相場はいくら? 初めてだから気になる結婚祝いについて - マイナビニュース

社会人になって初めて結婚式に呼ばれた場合、いくらぐらい結婚祝いを渡せばいいのかわかりませんよね。また結婚祝いは、ケースによって渡すもの、金額、時期がさまざまです。混乱してしまうかもしれませんが、ポイントを抑えればそう難しいものではありません。

本記事では、関係別の結婚祝いの相場やマナーを紹介します。初めて結婚祝いをする方は是非参考にしてみてください。

結婚祝いとは? 何を渡すの?

結婚祝いとはその名の通り、結婚をお祝いする気持ちを示したものです。現金を包むご祝儀やプレゼントを渡すことでお祝いします。

現金を渡す場合

結婚祝いとしてもっとも多いのは、現金を渡すことではないでしょうか。結婚式に行くとまず受付でご祝儀を渡します。好みがわからなくても必ず役に立つものなので、現金は渡す側にとってももらう側にとってもありがたいですよね。

プレゼントを渡す場合

「現金はちょっと……」と思う方や「残るものを贈りたい! 」という方はプレゼントを渡すのもいいでしょう。結婚式に呼ばれているほどの関係ではないけれど、お祝いしてあげたいというようなときにもちょっとしたプレゼントのお祝いはぴったりです。数人でお金を出し合って良いものを贈ることもおすすめです。

プレゼントには、夫婦で使えるもの、新生活で役に立ちそうなものがいいでしょう。結婚祝い用のギフトもたくさん発売されています。

現金とプレゼント両方を渡す場合

「結婚式に呼ばれるからご祝儀も渡すけれど、関係性が深いから何かプレゼントもしたい」という場合もあります。ただ高価なプレゼントを渡すよりも、ちょっとしたものや、数人から連名で贈ると相手に気を遣わせないのでおすすめです。

結婚祝いが必要ない場合もある

会費制の結婚式に呼ばれた場合には、結婚祝いを渡さなくても大丈夫です。会費制では、ご祝儀ではなくゲストから会費という形で一律のお金を集めます。いわゆるパーティと同じようなシステムです。夫婦の「周りに気を遣わせたくない、カジュアルに、多くの人に来てほしい」という考えあっての会費制です。その気持ちを汲んで会費以上の金額は支払わないようにしましょう。

基本的にはパーティの支払いと一緒なので財布から直接渡しても失礼にはあたりません。ご祝儀袋や封筒に会費を入れる必要もないでしょう。 相手との関係から、どうしても会費以上に渡したいと思った場合は、当日ではなく別の機会に気を遣わせすぎない範囲で贈るようにしましょう。

結婚祝いの相場はどのくらい? 新郎新婦が20代の場合を例に紹介

結婚祝いの相場は、新郎新婦の年齢や、新郎新婦との関係性によって変化する傾向にあります。以下、全日本冠婚葬祭互助協会による調査データを参考に、20代の新郎新婦の挙式・披露宴に参加した人が贈ったご祝儀の額を紹介します。(※)。

  • 兄弟・姉妹 : 最多回答は5万円、平均額は3万7,850円
  • 叔父・叔母 : 最多回答は5万円、平均額は5万7,500円
  • いとこ : 最多回答は3万円、平均額は3万4,441円
  • その他親戚 : 最多回答は3万円、平均額は1万7,143円
  • 友人 : 最多回答は3万円、平均額は2万9,435円
  • 勤務先の上司 : 最多回答は3万円、平均額は2万8,000円
  • 勤続先の同僚 : 最多回答は3万円、平均額は2万9,021円
  • 新郎新婦の部下 : 最多回答は3万円、平均額は2万7,730円
  • 新郎新婦が勤めている会社の取引先 : 最多回答は3万円、平均額は3万円

参照 :
(※)全日本冠婚葬祭互助協会「祝儀の平均額と最多回答数(平成29年)

結婚式に出席しない場合のご祝儀の相場は?

結婚式はしないと聞いている、または式に呼ばれていない場合は、参列した場合の相場-2万円ぐらいまでを目安にするといいと言われています。結婚式で渡すご祝儀には、出席する自分の飲食代や引き出物代も入っています。飲食代・引き出物代はそれぞれおよそ1万円と言われているので、式に参列しない場合は参列したときよりも安くなります。

結婚式以外で渡したい場合、いつ渡すべきか

結婚式に出席することが決まっていたら式で渡せますが、それ以外ではいつお祝いを渡すべきなのでしょうか。式がある場合は、基本的に結婚式の1~2カ月前が望ましいでしょう。

結婚式を欠席する場合

結婚式を欠席するときもご祝儀を贈ります。額は欠席を連絡した時期で変わります。一般的に結婚式の招待状は式の2~3カ月前に届き、出欠の回答の期日が招待状を送ってから1カ月後に設定してあることが多いです。もし、すぐに欠席することがわかっている場合は式の1、2カ月前に飲食代と引き出物代を考慮しない額のご祝儀を贈りましょう。

やむを得ず式の1カ月前など直前で欠席が決まった場合は、準備が進んでしまっているため式に出席するときと同じ額のご祝儀を贈り、申し訳ない気持ちを伝えるのが一般的です。

結婚式をしない場合

式を挙げない予定の2人には入籍の1カ月前までに結婚祝いを贈りましょう。

後からで結婚することを知った場合

事後報告なら、お祝いが遅くなっても仕方ないでしょう。報告を受けてからできるだけ早めに渡すのが好ましいです。

渡すときには吉日の午前中がおすすめ

いきなりですが「六曜(ろくよう)」という言葉を知っていますか? 六輝(ろくき)とも呼ばれる六曜とは「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」からなり、吉凶を示す指標です。六曜は各日に決められています。カレンダーにこのような漢字が書いてあるのを見たことがある方もいるでしょう。

最近は、六曜を気にする方は少なくなりました。しかし、先に紹介した全日本冠婚葬祭互助協会の調査によると、36% の人が「六曜を気にする」と回答していました。せっかくなら、縁起が良い吉日にお祝いを届けるのがおすすめです。

特に大安・先勝・友引は吉日なのでお祝いを贈るのに良い日程です。また、縁起の良さを考慮すると午前中に贈るのがベストです。先勝は午後が凶、友引は昼が凶と時間帯で縁起が悪くなることがあるからです。郵送する場合も到着日と時間を指定すると間違いないでしょう。

知っておきたい結婚祝いのマナー

結婚祝いにはマナーがあります。知らなかったせいで恥ずかしい思いをしないように、基本的なものをご紹介します。

現金は偶数にしない

ご祝儀の額は偶数にしない方がいいとされています。先ほど紹介した相場も3万円や5万円と奇数になっていたことに気がついたでしょうか? なぜ偶数が良くないかというと、“割り切れることができる数”は、2人の別れを予感させ縁起が悪いとされるからです。

なお、ご祝儀のお金は新札を入れるようにしましょう。新札とは銀行、郵便局で両替できるきれいなお札のことです。

ご祝儀袋の書き方に注意

この袋を初めて買った、触ったという方もいると思います。水引がついている部分を表書きといいます。名目「寿」と自分の名前を書きます。ボールペンではなく必ず濃い黒の筆ペンで書きます。また、ご祝儀袋の中にお札を入れる中袋というものが入っています。中袋には金額、氏名、住所を書きます。

プレゼントに刃物やベビー用品はNG

贈るものにも配慮が必要です。まず、新婦が妊娠している場合でもプレゼントはベビー用品以外がいいでしょう。無事にお子さんが生まれたときに出産祝いを贈るのがマナーです。そして、刃物も縁起が良くないので避けるようにしましょう。他にも日本茶、ハンカチ、くしはめでたいときには避けるべき贈り物とされています。

***

初めて結婚の報告を受けると何をどのようにすればいいのか不安になってしまいますよね。しかし、一度相場やマナーを理解することができれば、今後も安心して対応することができます。ご祝儀やプレゼントについては地域によって文化や考え方が異なることがあるので気になる場合は親族に聞きましょう。

こちらも注目 : 出産祝いの相場はいくら? 金額やマナー、双子の場合なども解説

Let's block ads! (Why?)



"いくら" - Google ニュース
November 27, 2020 at 07:58AM
https://ift.tt/3l4BT0I

結婚祝いの相場はいくら? 初めてだから気になる結婚祝いについて - マイナビニュース
"いくら" - Google ニュース
https://ift.tt/3amK9Ff
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment