2020年12月18日10時58分
新潟県などで降った大雪で、関越自動車道では車の立ち往生が18日朝も続き、発生から3日目に入った。東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、下り車線の立ち往生は同日午前6時ごろ、約1日半ぶりに解消されたが、上り車線にはなお多数の車が取り残されている。
同社や陸上自衛隊が除雪作業などを続けているが、解消のめどは立っていない。同社によると、上り車線では車と車の間に雪が積もっており、1台ずつ作業を進めるしかなく、難航しているという。
消防によると、これまでに車内で体調不良を訴えるなどした男女計5人が病院に搬送された。
県の要請を受け、南魚沼市は運転手らが休める避難所を開設し、同日午前7時現在、延べ3人が利用した。湯沢町は約120部屋の宿泊所を用意した。
関越道と上信越自動車道は16日夜、大型トラックが雪で動けなくなるなどし、一時、関越道上り線で約450台、下り線で約500台、上信越道で約300台が立ち往生した。両自動車道とも通行止めになったが、上信越道は17日夕方に解除された。
JR東日本は17日に続き、18日午前も上越線の長岡―水上間の上下線で運転を見合わせた。
からの記事と詳細 ( 車立ち往生、3日目に 大雪の関越道、下りは解消―新潟 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/34lUb82
日本
0 Comments:
Post a Comment