Wednesday, July 3, 2024

東京女子医大の親族向け推薦枠 理事長が提案「社会貢献」と正当化 - 毎日新聞

utalasin.blogspot.com
東京女子医科大=東京都新宿区で2024年6月30日午後0時12分、斎藤文太郎撮影 拡大
東京女子医科大=東京都新宿区で2024年6月30日午後0時12分、斎藤文太郎撮影

 東京女子医科大(東京都新宿区)の同窓会組織「至誠会」が、卒業生の親族向けの推薦入試で保護者らから寄付金を受け取っていた問題で、この推薦制度の導入を提案したのは至誠会前代表理事の岩本絹子・同大理事長だったことが関係者への取材で判明した。私大の入学に関して大学や関係者が寄付を受け取ることは文部科学省が禁じているが、岩本氏は「社会貢献」と位置づけ正当化していたという。

 卒業生の親族向けに実施されていたのは、卒業生が3親等以内にいる受験生を対象とする「至誠と愛推薦」で、2018年度に始まった。この枠で受験生が大学の選考に進むには至誠会の推薦状が必要で、至誠会が寄付の意向や過去の寄付実績を尋ねるなどしていた。

 岩本氏は当時、至誠会の代表理事で大学では副理事長だった。関係者によると、岩本氏は卒業生らから「他の私立大医学部では卒業生の親族向けの推薦枠がある。何とかならないか」などと要望を受け、親族向け推薦枠の新設を提案したという。

 また、至誠会が運営する病院や大学の経営状態が悪化しており、立て直しの名目で卒業生らから寄付を積極的に募っていた。推薦枠を設けることで、寄付を効率的に集める狙いがあったとみられる。

 学内から岩本氏に「寄付が入試に絡むと社会的に理解を得られない」といった意見も寄せられたが、岩本氏は「社会貢献だから問題ない。至誠会は公益事業をしており、そのために金を取って何が悪いのか」などと主張し、忠告に耳を貸さなかったという。

東京女子医科大の岩本絹子理事長=同大ホームページより
東京女子医科大の岩本絹子理事長=同大ホームページより

 19年に発行された至誠会の機関誌で岩本氏は「女子医大は卒業生の子女の入学率が全国で最低であるため、日ごろ支援をいただいている卒業生の子女に優遇枠を設けたいと大学にお願いした」と推薦枠新設の背景を説明。「文科省の許可を得て3年がかりで実現した」とアピールし「受験生本人だけでなく、至誠会員について、活動歴や行事の出席状況なども拝見させていただく」としていた。

 岩本氏は同年、大学の理事長に就任した。至誠会の代表理事でもあるため、推薦状の推薦者と宛先の双方に岩本氏の氏名が記載された時期もあった。一方、23年には不適切な契約で大学に損害を与えたとして刑事告発され、至誠会の代表理事を解任された。

 大学は24年1月、「卒業生子女推薦」に制度変更すると発表。25年入学者の入試から至誠会による推薦は不要になった。文科省は寄付の受領などについて大学に事実関係を報告するよう求めている。

 大学広報室は「第三者委員会で検証中のためコメントは差し控える」としている。【井川加菜美、斎藤文太郎】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東京女子医大の親族向け推薦枠 理事長が提案「社会貢献」と正当化 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/gO4iDsr
日本
Share:

年金いくら受け取れる?5年に1度の年金“定期健診”最新の試算の評価は…専門家解説[2024/07/03 23:30] - テレビ朝日

年金を将来どれだけ受け取ることができるのか、最新の試算が明らかになりました。

■『年金』いくら受け取れる?

厚生労働省が5年に1度、将来の公的年金の給付水準を試算する『財政検証』。今回は、経済成長率が異なる4つのケースに分けて行われました。

そのうち、経済や労働人口が伸びると仮定した3つのケースで、年金の給付額の目安は、現役世代の平均的な手取り収入の50%を維持できると示されました。

林芳正官房長官
「過去30年間の低成長の状況が続くとの前提をおいたケースにおいても、所得代替率(現役世代の手取りに対する割合)50%を確保できる。今後100年間の公的年金制度の持続可能性が確保されている」

■モデル世帯で試算 年金どうなる?

3日に公表されたのが、年金制度の5年に1度の“定期健診”と言われる財政検証です。対象は、国内に住む20歳以上60歳未満の人が加入する『国民年金』、それに加え会社員・公務員などが加入する『厚生年金』、この2階建ての『公的年金』についてです。

評価のポイントは『所得代替率』。これは年金を受け取り始める65歳時点での年金額が、現役世代の男性の平均手取り収入額と比べて、どれくらいの割合なるかというものです。

今年度はモデル世帯で61.2%。所得代替率は50%を下回らないよう法律で定められています。

検証では、給付水準を経済成長が異なる4つのケースで試算しています。

(1)実質経済成長率が1.6%の場合(2039年度)
現役世代男性平均年収:45万5000円
モデル世帯の年金額:25万9000円
所得代替率:56.9%

(2)実質経済成長率が1.1%の場合(2037年度)
現役世代男性平均年収:41万6000円
モデル世帯の年金額:24万円
所得代替率:57.6%

(3)実質経済成長率が−0.1%の場合(2057年度)
現役世代男性平均年収:41万8000円
モデル世帯の年金額:21万1000円
所得代替率:50.4%

(4)実質経済成長率が−0.7%の場合(2059年度)
現役世代男性平均年収:38万2000円
モデル世帯の年金額:19万1000円
所得代替率:50.1% その後37%〜33%程度

4つのうち、3つで50%が維持されると試算されました。

ただ、前回5年前の検証では経済がある程度成長しても、所得代替率が50%を切るケースがあるという試算もありました。

今回の検証について、年金制度に詳しい大和総研・シニアエコノミストの末吉孝行さんに聞きます。

(Q.5年前の検証と比べて率が上がった理由は何ですか)

末吉孝行さん
「デフレからもほぼ脱却し、女性や高齢者の就業者数の増加などで厚生年金の被保険者も増え、株高で積立金も増えたため」

(Q.実際にはどのくらい給付されますか)

65歳になった時、どれくらいもらえるかを年齢別に見てみます。

実質経済成長率が−0.1%の場合(2034年度以降30年平均)

50歳:男性14万1000円/女性9万8000円
40歳:男性14万1000円/女性9万9000円
30歳:男性14万7000円/女性10万7000円
20歳:男性15万5000円/女性11万6000円

若いほど給付金が高い理由は、実質賃金の上昇と、労働環境が変化するなどして厚生年金の加入期間が伸びるためだということです。

(Q.本当に政府の試算通りもらえますか)

末吉孝行さん
「高い確率で試算のような額をもらえると思う。ただ、リーマンショックのような急激な景気悪化や株価急落、デフレへの逆戻りなど“不安要素”が全くないわけではない」

(Q.年金制度改革では「納付期間を延ばす案」もありましたね)

厚生労働省は、少子高齢化による給付水準の低下を防ぐため、保険料の納付期間を現在の40年から45年に延長する案を検討していました。

今回、『納付期間5年延長』も試算されましたが、見通しが改善したため、次の年金制度改革では『納付期間5年延長案』を撤回するとしています。

Adblock test (Why?)



"いくら" - Google ニュース
July 03, 2024 at 09:30PM
https://ift.tt/tV24agI

年金いくら受け取れる?5年に1度の年金“定期健診”最新の試算の評価は…専門家解説[2024/07/03 23:30] - テレビ朝日
"いくら" - Google ニュース
https://ift.tt/Ekd123U
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

米兵の性的暴行、さらに3件 23年以降で計5件に 官房長官発表 - 毎日新聞

utalasin.blogspot.com
記者会見で質問者を指名する林芳正官房長官=首相官邸で2024年7月3日午前11時、平田明浩撮影 拡大
記者会見で質問者を指名する林芳正官房長官=首相官邸で2024年7月3日午前11時、平田明浩撮影

 林芳正官房長官は3日の記者会見で、捜査当局が報道発表していない沖縄での米兵による性的暴行事件が2023年以降で新たに3件あると明らかにした。既に明らかになっている23年12月と24年5月に発生した事件と合わせると計5件となる。林氏は会見で「米軍関係者による性犯罪が発生していることについては極めて遺憾だ。地元の皆様に大きな不安を与えるものであり、今後も米側に対し、事件事故防止の徹底を求めていく」と述べた。

 林氏によると、新たに判明した3件は23年2月、同8月、24年1月にそれぞれ発生し、いずれも不起訴となった。事件の詳しい内容については説明を避けた。【鈴木悟】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米兵の性的暴行、さらに3件 23年以降で計5件に 官房長官発表 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/mDpMokS
日本
Share:

Tuesday, July 2, 2024

旧優生保護法下で強制不妊手術 きょう最高裁で判決 | NHK - nhk.or.jp

utalasin.blogspot.com

【焦点1】旧優生保護法は憲法違反か
最高裁判所の判断で注目されるのは、旧優生保護法が憲法に違反していたかどうかです。

原告側は障害者などへの強制的な不妊手術を認めていた旧優生保護法について、「国は障害者らを差別し、人としての尊厳を否定した。優生手術によって子どもを産み育てるかどうかを自分で決められず、体を傷つけられた」などとして平等権や個人の尊厳などを保障する憲法に違反していたと主張しています。

一方、国は旧優生保護法が憲法違反かどうかについて、これまで一切、主張していません。

最高裁が法律の規定について憲法違反だと判断したのは、戦後12例しかなく、今回どのような判断になるか注目されます。

【焦点2】「除斥期間」が適用されるかどうか
もう1つの焦点は、不法行為から20年が過ぎると賠償を求める権利がなくなるという「除斥期間」が適用されるかどうかです。

原告側は「国が旧優生保護法に基づく施策を推進したことで偏見や差別が浸透し、原告たちは被害を認識することが困難な状況だった。『除斥期間』を適用することは著しく正義・公平の理念に反する」として、不妊手術から時間がたっていても損害賠償を求めることができると主張しています。

一方、国は「旧優生保護法で手術が行われていたことは公にされていたのだから、当事者が損害賠償を求めることができなかったとは言えない」と反論しています。

また、不妊手術を受けた人たちに一時金を支給する法律が施行されたことを踏まえ、「国会が問題解決の措置を執ったのに、裁判所が判例を根本的に変更して解決を図ることは裁判所の役割を超えている」と主張しています。

「除斥期間」は「時間の壁」とも呼ばれ、最高裁が例外を認めた判決は2例しかありません。

声を上げることができなかった原告たちの事情をどのように判断するのか注目されます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 旧優生保護法下で強制不妊手術 きょう最高裁で判決 | NHK - nhk.or.jp )
https://ift.tt/VFpnIZ7
日本
Share:

魚の棚商店街に「いくら家 丼 ~頂」が7月1日オープン予定!伊川谷店が移転 - 明石じゃーなる

もくじ

魚の棚商店街に「いくら家 丼 ~頂」がオープン

魚の棚商店街にいくら丼のお店「いくら家 丼 ~頂(いただき)」が2024年7月1日(月)にオープン予定です!

場所は商店街の西側で明石焼(玉子焼)専門店の「たこ磯」と、鮮魚店「魚利商店」の間になります。いくら家 丼は明石郵便局の近くに本店があるお店ですが、伊川谷店が6月16日(日)をもって閉店となり、魚の棚に移転オープンされる形になったそうです

オープンが楽しみですね!

2023.4.23

明石・魚の棚商店街

スクロールできます

住所 住所:〒673-0892 明石市本町1丁目1-16
電話番号 078-911-9666(魚の棚商店街事務所・魚の駅)
https://www.uonotana.or.jp/
 地図を見る

※内容は記事作成時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります

Adblock test (Why?)



"いくら" - Google ニュース
June 30, 2024 at 07:00PM
https://ift.tt/as9Kyog

魚の棚商店街に「いくら家 丼 ~頂」が7月1日オープン予定!伊川谷店が移転 - 明石じゃーなる
"いくら" - Google ニュース
https://ift.tt/iEkPcTq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Monday, July 1, 2024

いじめ調査はなぜ迷走するのか 旭川中2凍死の再調査でも一転認定、当初調査の検証不可欠 - 産経ニュース

utalasin.blogspot.com
記者会見で質問に答える再調査委員会の尾木直樹委員長。左は野村武司副委員長=30日午後、北海道旭川市役所

北海道旭川市でいじめを受けた女子中学生が凍死した問題は再調査の末、発覚から3年超を経て、当初「不明」とされたいじめと自殺の因果関係が認定された。いじめを巡って当初の調査結果が遺族の理解を得られずに迷走する事案は、全国で後を絶たない。なぜ1回の調査で結論が得られないのか。有識者からは当初調査の問題点を検証すべきだとの声が上がる。

SNS分析に自信

「今後の再調査のモデルとなるようなものを目指した」。旭川市が設けた再調査委員会の尾木直樹委員長は30日、記者会見で手応えを口にした。中でも再調査委が自信を示したのは、交流サイト(SNS)の投稿内容から被害者の心理状況を分析した手法だ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( いじめ調査はなぜ迷走するのか 旭川中2凍死の再調査でも一転認定、当初調査の検証不可欠 - 産経ニュース )
https://ift.tt/8KxaLGJ
日本
Share: